
鶴見小野駅前内科・内視鏡クリニック (神奈川県横浜市鶴見区下野谷町)
内科 消化器内科 内視鏡検査
- 専門医
- 在宅
- 駐車場
- 女医
- 漢方
- 早朝
- 夜間
- 休日診療
- 予約・順番
- バリアフリー
- 外国語
- カード利用
- オンライン診療
郵便番号 | 230-0047 | 住所 | 神奈川県横浜市鶴見区下野谷町3-88-1 |
---|---|
アクセス | 「鶴見小野」駅より徒歩1分 |
TEL | 045-717-7843 |
診療科目 | 内科 消化器内科 内視鏡検査 |
休診日 | 火,日,祝 |
公式HP | https://tsurumi-ono.clinic/ |
特長 | バリアフリー / カード可 / 専門医 / オンライン診療 |
予約・順番 | WEB予約あり |
駐車場 |
収容台数: 16台
共同駐車場 |
診療時間 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | ||
9:00-12:00 | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | |
14:00-17:45 | ○ | - | ○ | ※1 | ○ | ※1 | - | - |
※1. 木曜日、土曜日の午後は14時〜16時45分
最終受付は最終診療時間の15分前です。
基本的には小児(15歳以下)の診療はお断りしております。
休診日:火曜日、日曜日、祝日
診療時間は変更される場合がございます。
診療の際には必ず医療機関に直接ご確認ください。

-
受付
-
待合のカウンター席
-
リクライニングストレッチャーを備えた 内視鏡室
-
内視鏡検査
医師紹介

院長 中島 祥裕
鶴見小野駅前内科・内視鏡クリニックについて
当院は内科として全身の診療を行いながら、特に消化器疾患を専門とするクリニックです。内視鏡検査にも力を入れており、『苦痛の少ない内視鏡検査』をテーマに検査を行っております。
1.内科専門医・消化器病専門医による幅広い内科疾患への対応
上記資格を持つ院長が診察を行います。生活習慣病や発熱などはもちろん、胸痛などの全身の痛みから身体のむくみなど気になる症状があれば気軽にご相談ください。当院では採血検査、胸部・腹部レントゲン、心電図、エコー検査、胃カメラ、大腸カメラを行うことができます。また提携している病院や検査施設に紹介し、必要に応じてCT検査やMRI検査を行うこともできます。症状や検査結果により、当院での治療が可能かもしくは専門医療機関にご紹介させて頂きます。まずは気になる症状があればご相談ください。
また消化器疾患に関しては専門であるため、お腹のことで不調があれば是非ご相談ください。西洋医学を主としておりますが、腹痛をはじめとした身体の不調に対して改善しきらないこともあり、漢方も処方することがあります。漢方家庭医の資格を有しており、症状に対して適切に処方いたします。
2.個室2つ完備の発熱外来
当院には受付からすぐに個室に隔離できる設計にしてあり、発熱患者様と通常の患者様が一緒の空間で待機しないように発熱個室を常時2つ用意しております。発熱患者様が来院される場合はWEB予約もしくは電話予約をお願いします。通常の患者様と導線を分けているため発熱以外の患者様も安心して受診ください。
3.当院の内視鏡検査の特徴
1.内視鏡専門医による鎮静剤を使用した苦痛の少ない内視鏡検査
当院の内視鏡検査は全例内視鏡専門医の資格を持つ院長が実施します。ご希望の方
には鎮静剤を使用することも可能です。
胃カメラでは外径5.4mmと非常に細いスコープを採用しており、咽頭の反射を抑え
ることができます。
また大腸カメラでは炭酸ガス送気装置を導入しており、空気の代わりに炭酸ガスを
注入することにより、検査後の苦痛を軽減することができます。炭酸ガスは空気に比
べて速やかに腸管に吸収されるため、腹部の張りを抑えることができます。また、苦
痛を減らすために挿入法は腸管を引き延ばさない軸保持短縮法と空気の代わりに少量
の水を注入する水侵法で挿入を行っています。鎮静剤だけでなく検査機器や挿入法を
工夫し患者様の苦痛を減らす様に努めております。
2.最新の内視鏡システムを導入
当院ではオリンパス社製の最新の内視鏡システムを導入しております。詳細は施設
案内をご覧ください。
3.胃カメラ・大腸カメラの同日検査・大腸カメラ時にポリープ切除可能
当院では胃カメラと大腸カメラを同日に検査することが可能です。まずは胃カメラ
を行い、その後に大腸カメラを行います。リクライニングストレッチャーを採用して
いるため鎮静剤を使用していても立ち上がることなく、胃カメラ後にストレッチャー
で反転し、そのまま大腸カメラを受けることができます。
4.大腸カメラ時にポリープ切除可能
大腸カメラ検査時にポリープを見つけた場合、ポリープ切除可能です。大きさなど
により専門医療機関への紹介が必要となる可能性もあります。
4.鶴見小野駅から徒歩1分の立地
鶴見小野駅から徒歩1分の場所にあります。改札を出て踏切のあたりから当院と
ウェルシア薬局の看板が見えます。詳細はアクセスをご参照ください。
5.提携駐車場16台有り
当院の目の前に提携駐車場が16台あります。最初の30分は無料で、当院受診後に隣
のウェルシア薬局の利用により追加で30分~60分無料となります。車での通院の希望
の方は是非ご利用ください。
訪問員コメント
鶴見小野駅前内科・内視鏡クリニックの院長・中島祥裕先生には、同クリニックが開院して約ひと月後の2025年5月にお話を伺った。
訪問員がクリニックの入口を入ると、明るく清潔感のある空間が広がっていた。
受付まで段差のないバリヤフリーのゆるやかなスロープで、車いすの患者さんに配慮されている。
待合室まで自ら訪問員を迎えに出てきていただいた中島先生は、2017年に大学を卒業されて現在33歳。新進気鋭の院長先生だ。
ここ横浜市鶴見区で生まれた中島先生は「叔父が開業医をしていて、祖父に『医師は良い仕事だよ』」と言われて、いつからか医師という職業にあこがれを持っていました。」と医師を志したきっかけを話された。そして、小学校のアルバムには「将来プロ野球選手か医師になりたい」と書いていた。
「中学では医師になるつもりで勉強を頑張ろうと思っていましたが、高校受験で第1志望に落ちて滑り止めの高校に行きました」と正直にご自身の挫折の経験を話された。そこで腐らず勉強に打ち込み、現役で医学部に合格されたという。
なぜこの地(鶴見区下野谷町)で開業されたのですか?との問いに、その第一の理由が意外だった。
「お世話になった川崎幸病院の診療圏で開業の場所を探していて、この辺りがいいなと思っていたら、偶然に駅前の空いているこの物件を見つけました。紹介が必要な患者さんがいたら、川崎幸病院に紹介したいと思ったのです。」
中島先生は研修医時代からつい最近までお世話になった川崎幸病院に深い恩義を感じておられて、恩返しできる場所で開業したいとの思いを持たれていたのだ。
さらに続けて「ターミナル駅で開業して患者さんの取り合いになるより、この地域のように患者さんに必要とされる場所で、地域密着のかかりつけ医になりたいと思っていました。」と理想的な場所で開業できたことを喜ばれていた。
中島先生は内科専門医、消化器病専門医、それに内視鏡専門医だが、その中でも特に消化器内科がお得意とのこと。消化器内科は、食道、胃、腸、肝臓、すい臓、胆のうを診る診療科だ。
中島先生が消化器内科を選択した理由として「内視鏡でがんを早期に発見して、内視鏡で負担なくがんの手術ができることがすごい治療法だなと思ったからです。」
そして研修医時代から内視鏡検査の技術について「早く上達して独り立ちして患者さんのためになりたかった」そうで、そのために時間を惜しんで昼飯時間を削ったり、当直明けに自ら進んで内視鏡検査を担当したこともあったという。
「川崎幸病院では毎年およそ1,500件の内視鏡検査を担当してきたので、今、自信をもって検査をしています。」と聞き、年間1,500件という数字に訪問員は驚いたが、一日15件以上担当する日があるとのことで納得した。
「患者さんにとって理想の内視鏡検査とは正確な診断はもちろん、苦痛がなく、より短い時間で、合併症も起こさない検査です」とおっしゃる中島先生はさらなる理想を目指して「まだまだ向上したい、向上できると思っています。」と意欲的だ。
開業してひと月の間に内視鏡検査がもとで、川崎幸病院やそのほかの医療機関に何人もの患者さんを紹介したという。「手遅れにならずによかったです」と、この地で開業された意義とやりがいを口にされた。
患者目線での鶴見小野駅前内科・内視鏡クリニックの主な特徴として、以下が挙げられる。
○発熱個室が2つあり、発熱患者と他の患者の接触を避けられる。
○普段風邪などを診てもらうかかりつけ医から、別のクリニックを紹介されることなく胃や大腸の内視鏡の検査を受け
ることができる。
○胃と大腸の内視鏡検査は続けて同日に受けることができる。
○最新のリクライニングストレッチャーにより胃と大腸の内視鏡検査を寝たままで受けられ、検査後も寝たまま鎮静剤
からの回復を待つので立ち上がり時に転倒する危険が少ない。
○内視鏡検査の中でポリープ切除も受けられる。
クリニックの理念として「患者さんの満足度が高いクリニック」を目指したいとおっしゃる中島先生。満足度は「医師の質、受付や看護師の対応、待ち時間などを含めたトータルな満足度です。」
最後に今後の展開としては「地域に愛されるクリニックになれたら良いです。」とおっしゃられた。
鶴見区下野谷町の皆様とって頼もしいかかりつけ医が誕生したことを確信して、クリニックを後にした。
新着クリニック一覧
神奈川県横浜市鶴見区豊岡町
神奈川県横浜市鶴見区豊岡町
神奈川県横浜市鶴見区鶴見
神奈川県横浜市鶴見区豊岡町
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央
神奈川県横浜市鶴見区豊岡町
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央
神奈川県横浜市鶴見区仲通
神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央
神奈川県横浜市鶴見区矢向
2017年 東京医科大学医学部卒業
2017年~ 川崎幸病院(初期研修)
2019年~ 埼玉石心会病院
2020年~ 川崎幸病院
2025年~ 鶴見小野駅前内科・内視鏡
クリニック院長
日本内科学会専門医
日本消化器病学会専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
漢方家庭医(日本臨床漢方医会)
難病指定医
認知症サポート医