病院検索・クリニック検索TOP 広島県(エリア) 広島市西区 福島町 内科  さくらの木ファミリークリニック

さくらの木ファミリークリニックのロゴ画像

さくらの木ファミリークリニック (広島県広島市西区福島町)

内科 小児科 健康診断 発熱外来

  • 専門医
  • 在宅
  • 駐車場
  • 女医
  • 漢方
  • 早朝
  • 夜間
  • 休日診療
  • 予約・順番
  • バリアフリー
  • 外国語
  • カード利用
  • オンライン診療
医療法人依仁会 MMSみんなの内科の外観 取材記事あり <医療機関の方へ>情報修正や求人掲載のご案内
郵便番号 733-0024
住所

広島県広島市西区福島町2-24-27-2

アクセス

●電車をご利用の場合
・広電「福島町」駅より徒歩7分
・JR山陽本線「西広島」駅より徒歩13分
●バスをご利用の場合
・「西区役所前」バス停より徒歩7分

TEL 082-208-2939
診療科目 内科 小児科 健康診断 発熱外来
休診日 土,日,祝
公式HP https://sakura-family-clinic.com/
リンク集

Instagramはこちら

特長 専門医
予約・順番 初診の方のネット受付有り
駐車場 収容台数: 7台 
指定番号以外の駐車はご遠慮ください
診療時間
 
9:00-13:00※1
15:00-18:30

※1. 木曜日のみ09:00〜12:00、15:00〜18:30の受付となります

診療時間はこちらからご確認ください 

診療時間は変更される場合がございます。
診療の際には必ず医療機関に直接ご確認ください。

病院・医院・クリニック訪問記

医師紹介

院長 木村 一紀

鳥取大学医学部医学科卒業

広島大学病院にて初期臨床研修修了
広島大学病院 総合内科・総合診療科へ入局
以降、広島大学病院、JA広島総合病院、広島西医療センター、呉共済病院、中国労災病院などで総合診療医として勤務
神奈川県、東京都の病院・クリニックで救急医療、内科、小児科、心療内科、訪問診療などの研鑽を積む
2017年 広島大学病院 総合内科・総合診療科 助教
福島県へ東日本大震災後の災害復興医療に従事
2019年 広島大学病院 診療講師
2024年 広島大学大学院 博士課程修了 医学博士
2024年11月 さくらの木ファミリークリニック開院

日本内科学会認定医
日本プライマリケア連合学会 家庭医療専門医 / 指導医
日本専門医機構 総合診療専門医研修プログラム 特任指導医
日本病院総合診療学会認定医

さくらの木ファミリークリニックについて

「地域に根ざし、患者さんに寄り添う医療で、

地域住民の健康と幸せを支える」ことを大切にして診療します
 
何か困ったことがあれば頼れるクリニック
皆様に信頼され、愛されるクリニック
そして、地域にとって必要不可欠な
クリニックになれるよう精進いたします
どうぞよろしくお願い致します

訪問員コメント

開業されてまだ間もない中ではありましたが、お忙しい中でも快くご対応いただきました。
医療マンガのブラック・ジャックを読んだことが医師を目指すきっかけになった木村先生。それ以前にドラえもんを読んで理系に進むことを決めていたそうですが、ブラック・ジャックを読んで医の倫理や日本人の死生観を知り、医学に興味を持ちました。
木村先生が目指している地域医療の軸になっているのが、訪問診療での経験です。訪問診療では科目に限らず、なんでも診療することや、患者さまやそのご家族に寄り添う医療を提供することを考えないといけません。

現状、当院の訪問診療はまだ先になりますが、予防医学も含めて患者さんに寄り添う医療を実践していきたいと考えています。
健康な人に対しても、それを維持するための健康管理や病気予防の手助けもしていきたいと思われており、お子さまからお年寄りの方まで、ご家族皆さまに対して、体だけでなく心の不調も鑑みながら、トータルヘルスケアの実践を目指しています。
風邪や腹痛といった急性疾患だけでなく、生活習慣病、花粉症、便秘症など慢性疾患の方なと相談内容は幅広く、お子さまとお母さまが一緒に受診されるなど、ご家族で来院される方も増えています。
院内の印象については、受付、キッズスペース、診察室、処置室などの木材部分に桜の木を使用し、温かみのある親しみやすい空間になっています。医院のロゴも桜をモチーフになっていますので、患者さまの記憶や印象に残りやすいと感じました。
幅広い疾患に対して診断の精度を高めるため、AI搭載の医療機器の導入も進めております。例えばインフルエンザ検査用に「nodoca(ノドカ)」を導入しています。nodocaは、咽頭画像と問診情報からAIが解析し、インフルエンザ感染の有無を正確に診断することができるので、綿棒を鼻腔の奥に差し込む必要がなく痛みがないので、小さなお子さまでも受けやすいのではないかと思います。
何か気になる症状があれば、一度来院されてみてはいかがでしょうか。

さくらの木ファミリークリニック

新着クリニック一覧