
栗田クリニック (新潟県新潟市江南区荻曽根)
内科 消化器内科 肝臓内科
- 専門医
- 在宅
- 駐車場
- 女医
- 漢方
- 早朝
- 夜間
- 休日診療
- 予約・順番
- バリアフリー
- 外国語
- カード利用
- オンライン診療
郵便番号 | 950-0154 | 住所 | 新潟県新潟市江南区荻曽根4-1-7 |
---|---|
アクセス | 最寄り駅:「亀田」駅 |
TEL | 025-385-6512 |
診療科目 | 内科 消化器内科 肝臓内科 |
休診日 | 日,祝 |
公式HP | https://kurita-clinic.jp/ |
特長 | 専門医 |
予約・順番 | WEB予約あり |
診療時間 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | ||
9:00-13:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - | |
15:00-18:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - | - |
診療時間は変更される場合がございます。
診療の際には必ず医療機関に直接ご確認ください。

医師紹介

院長 栗田 聡
栗田クリニックについて
3年前くらいから独立を考えており、この度縁あって地元の亀田で開業することとなりました。医師になった当初は開業するつもりはなかったのですが、長年の医師としての経験から総合病院とは違う、町医者としてできることを追求したい、総合病院と町医者の交通整理の役割を果たしたい、そんな想いが強くなりました。
私の頃は研修医としてすべての科を回ったのですが、良い先生との出会いもあり消化器内科を専攻しました。現在午後2時からは大腸検査の枠とさせていただいており、検査や大腸ポリープ切除術は院内で完結致します。
親戚が工務店を経営しているのでクリニックのデザインから建築までをそちらにお願いしました。素敵なデザインに仕上げてくれたと思っています。また同級生の親御さんが受診されることもあり、地元で開業したことを実感しております。
体力が許す限り現役で働くつもりですのでお気軽に受診ください。
訪問員コメント
人の上に立つことは得意ではないですから。と謙遜する栗田先生は医師であった親御さんの背中をみてご自身も医師の道を志されたそうです。
消化器内科で用いる内視鏡はわかりやすく、患者さんに説明しても理解していただきやすくて、効果もわかりやすいのだとご自身の専門についても優しくお話される姿が印象的でした。
この地域で長く仕事をされることをイメージされているそうで、お休みの日はまだ小さいお子さんとの時間を大切にされたり、クリニックの広い駐車場の草取りにも出てこられたりすることもあるそうです。
これから長く亀田の地域医療を支えてくださる栗田先生に気負いはなく、優しく患者さんに接してくださるお姿が目に浮かびます。今後も亀田の医療を宜しくお願い致します。
山形大学医学部卒業
医師免許取得
無事に大学を卒業。内科あるいは小児科の選択に迷う。
新潟大学医学部付属病院 内科研修医
信楽園病院 内科研修医
内科医としての研修がスタート。初めての経験の連続で、常に緊張状態。忙しい中にも充実感があり、仕事が楽しいと感じていた時期。
信楽園病院 消化器内科医
尊敬する指導医に出会い、また内視鏡の面白さを経験し消化器内科を選択。
新潟大学医学部付属病院 消化器内科 医員、研究生
学位取得
日々の診療や研修医の指導の傍ら、研究に携わる。研究には不向きであると自覚し、何度も挫折を経験するが、指導医や先輩方、同僚のおかげで何とか学位を取得。
南部郷総合病院 消化器内科
夜間休日の救急外来で消化器以外の疾患も多く経験。初期対応やトリアージの重要性を学ぶ。
新潟県立がんセンター新潟病院 内科医長/部長
早期がんの内視鏡治療、進行がんの化学/放射線療法、緩和ケアなどを中心に診療を行う。この経験で、早期発見の重要性を再認識するとともに、残念ながら進行してしまった患者様やそのご家族の気持ちにどのように寄り添い、力になっていけばいいのか、非常に考えさせられた時期。また同時に、チーム医療の大切さや、医師としての責任の重さを再確認。苦しい時期ではあったが、非常に充実し勉強となった経験。
西蒲中央病院 消化器内科部長
小児への予防接種や訪問診療・往診など、より地域に密着した医療を初めて経験。この歳になっても学ぶことがまだまだあると気を引き締める。
栗田クリニック 内科・消化器内科開院
それぞれの患者様の状態を正確に把握し、より身近な立場で医療を提供するとともに、病気やがんの早期発見、そして地域の皆さまの健康維持に少しでも貢献できればと考え、クリニックを開設。