
ふせや内科小児科 (岐阜県各務原市那加日新町)
内科 脳神経内科 小児科
- 専門医
- 在宅
- 駐車場
- 女医
- 漢方
- 早朝
- 夜間
- 休日診療
- 予約・順番
- バリアフリー
- 外国語
- カード利用
- オンライン診療
郵便番号 | 504-0945 | 住所 | 岐阜県各務原市那加日新町5-48 |
---|---|
アクセス | 「イオンモール各務原」バス停より徒歩5分 |
TEL | 058-372-8007 |
診療科目 | 内科 脳神経内科 小児科 |
休診日 | 水,祝 |
公式HP | https://www.fuseyanaikasyounika.com/ |
特長 | 漢方 / 夜間診療 / 休日診療 / 専門医 |
駐車場 | 有 |
診療時間 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | ||
9:00-12:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - | |
16:00-19:00 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - | - |
診療時間は変更される場合がございます。
診療の際には必ず医療機関に直接ご確認ください。

医師紹介

理事長 伏屋 芳文

院長 伏屋 公晴
- ・各務原市立緑苑小学校
- ・各務原市立緑陽中学校
- ・愛知県私立滝高等学校
- ・京都大学医学部
- ・公立豊岡病院(兵庫県)、医仁会武田総合病院(京都府)、福井赤十字病院を経て、
- ・岐阜大学医学部付属病院脳神経内科 臨床講師
- ・日本内科学会 認定医
- ・日本神経学会 神経内科専門医・指導医
- ・日本認知症学会 認知症専門医・指導医
- ・ボトックス施行医 痙性斜頚・上肢痙縮・下肢痙縮・眼瞼痙攣・顔面痙攣
- ・ゼオマイン施行医 上肢痙縮・下肢痙縮
ふせや内科小児科について
岐阜は脳神経内科の専門医が全国で一番数少なく、各務原だと現在脳神経内科の先生は数名しかいません。従って開業するにあたり父が40年続けた鵜沼の「ふせや小児科」から、より多くの患者さんに来ていただけるように各務原の地で「ふせや内科小児科」として移転という形で父と二人で再スタートいたしました。
父には40年続けてもらっている小児科を引き続き診てもらい、私は脳神経内科として患者さんを診させていただいております。
医は仁術と言われおり、患者さんにより沿った診察を心掛けています。実際開院してみると頭痛での来院が多いです。こういった症状はとらえどころがなく数値化しにくいため、何が悪いのかわかりづらいとされることもあります。しかし患者さんは苦しんでいる。それであれば何かある!?そう思って優しく接するよう努めています。検査用のMRIもドーナツ型ではなく、閉塞感を感じにくいオープン型を採用することで患者さんのストレスが軽減されるようにしました。
治療には漢方薬を処方することもあります。漢方薬は副作用も少なく、西洋医学との相性も良いのです。
また認知症も日本では大きな問題になっています。2025年には65歳以上の5人に1人が認知症となると見込まれています。この認知症についてもご家族の方からお聞きするエピソードであったり、MRI検査により脳の状態を評価することにより適切な診断、治療が可能かと思います。
脳神経内科を大きな病院に診てもらうとすると1,2カ月待ちのこともあります。症状が進行される前に是非お気軽に受診ください。
訪問員コメント
脳神経内科はとらえどころのない、数値化しにくい症状に対峙するわかりにくさがある。
でも患者さんは苦しんでいる以上何かあるはず。
そうお話される先生を見て、「医は仁術」をホームページに掲げる理由がよくわかりました。この言葉は、単に病気を治すだけでなく思いやりを示すこと、という意味です。クリニック経営においては理念が非常に大切と言われますが素晴らしいお考えだと思います。
お休みの日は何をされているのですか?とお聞きするとまだ小さいお子さんとの時間を大切にされているそうです。また名門京都大学のご出身ですが、大学時代は教授から授業に出るな、と言われることが多く(学生時代を謳歌しないさいという意味だと思いますが)、バックパッカーで2か月近く海外に滞在されたご経験もお持ちです。特に思い出深い町はペルーのマチュピチュ。ここには一週間程滞在されたのだとか。ナスカの地上絵のすぐ近くまで行かれたこともあるそうです。
医師になったらずっと勉強を続けないといけないことを自覚され、学生時代に有意義なモラトリアムを経験され満を持して地元に開業されたということでしょう。お人柄も温和で患者さんも安心だと思います。たくさんの方に受診いただき地域の医療を支えていただきたいです。
小児科専門医