一般社団法人 エンジョイユアワーク 阿部整形外科クリニック (東京都三鷹市野崎)
整形外科、リハビリテーション科
- 専門医
- 在宅
- 駐車場
- 女医
- 漢方
- 早朝
- 夜間
- 休日診療
- 予約・順番
- バリアフリー
- 外国語
- カード利用
- オンライン診療
郵便番号 | 181-0014 | 住所 | 東京都三鷹市野崎3-3-14 |
---|---|
アクセス | 小田急バス(「武蔵境」駅より) |
TEL | 0422-30-8080 |
診療科目 | 整形外科、リハビリテーション科 |
休診日 | 水,日,祝 |
公式HP | https://abe-seikei-cli.com/ |
特長 | バリアフリー / 外国語対応:有 / カード可 / 専門医 |
予約・順番 | WEB予約あり |
駐車場 | 有 |
診療時間 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | ||
9:00-12:30 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | - | |
15:00-18:30 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - | - |
診療時間は変更される場合がございます。
診療の際には必ず医療機関に直接ご確認ください。
医師紹介
院長 阿部 瑞洋
阿部整形外科クリニックについて
私は武蔵野赤十字病院時代、多くの患者さんから礼儀正しさや思いやり、さらには厳しくも温かいご指導を受けました。当時、駆け出しの医師として未熟だった私は、謙虚な姿勢で患者さんのお話に耳を傾け、日々の研鑽を欠かさず、誠実に向き合うことで医療に取り組んでいました。その経験を通じて得た教訓と感謝を胸に、現在は地域の皆さまに医療を通じて恩返しをしたいと強く願っています。
医師を目指したのは、患者さんと医師の信頼関係に感銘を受けたことがきっかけです。患者さんの悩みや不安を和らげ、笑顔を取り戻す手助けをする医師の姿に憧れ、私もそのような医師になりたいと志しました。現在も、病気や体調の不調が生活に与える影響を痛感しながら、患者さんの心身に寄り添い、正確な診断と適切な治療を行い、安心と笑顔を届ける医師でありたいと願っています。
特に整形外科では超音波装置(エコー)を活用した診断や治療に注力しています。レントゲンでは見えない筋肉や腱、靭帯、神経などをエコーで観察し、痛みの原因を特定して治療を行います。また、治療の様子を患者さんと共有することで、治療効果への理解を深め、さらに新しい治療法も積極的に取り入れていきたいと考えています。
今後もクリニックの院長として患者さんの不安や希望をくみ取り、更なる安心感と満足感を提供したいと思います。また一緒に働くスタッフを大切にし、自己成長の場としてのクリニック運営を目指すとともに、地域医療機関との連携を強化し、地域社会の健康と安心を守ります。患者さんには安心と健康を、スタッフには笑顔と幸せを届けるクリニックを築き、患者さんとスタッフの双方に満足感と充実感を提供することが私の使命であり夢です。
訪問員コメント
先生は元々製薬会社の研究者として働いていらっしゃいましたが、義理のお父様が開業医で、その仕事ぶりを見ていくことで医師の仕事に楽しさとやりがいを感じ30歳で医大に入学し36歳で卒業。そして4年前に開業されました。
医師としてまず患者さんとのコミュニケーションを重視し、親しみやすい医師を目指していらっしゃいます。
例えば初診時には患者さんと向き合わずカルテ入力が中心になる先生もいらっしゃる中、阿部先生は患者さんと向き合い、話を丁寧に聞くことを心掛けていらっしゃいます。
そして、一番重要なことは「患者さんが病院を出る際には笑顔で帰ってもらうことを大切にしている。」とおっしゃるように、本当に患者さんのことを考えた診療をされています。
開業にあたって医院運営の理念としては、地域に貢献する病院として「患者さんの安心・笑顔・安全」を理念に掲げられ、明るい雰囲気を心掛け整形外科として痛みを抱える患者さんをサポートされています。
また、リハビリでは患者さんとの距離を近く保ち、時間をかけて対応。開業理念も全看護師や受付スタッフとも共有し、患者さんを包括的にフォローされています。
今後の医療方針としては、薬の依存を減らし、エクササイズなど自分でケアする方法を取り入れる。
「トータルヘルスケア」を目指し、患者さんの健康を総合的にサポートする考えをお持ちです。現状に満足することなく、駅から遠い立地ながらも高齢者から子供まで幅広い世代の患者さんに対応。徐々に口コミで広がってきており地域住民に寄り添う形で貢献し医療をさらに発展させたいという意欲をお持ちです。
先生の人柄は、穏やかで親しみやすく、話しやすい雰囲気をお持ちです。患者さん一人ひとりの不安や希望に耳を傾ける丁寧さ。自分の経験や環境を活かして、医療の可能性を広げることに情熱を注いでいる先生です。
2002年 武蔵野赤十字病院 初期研修医
2005年 東京医療センター 後期研修医
2007年 河北総合病院整形外科 科長
2017年 高島平中央総合病院整形外科 医長
日本整形外科学会認定専門医
日本整形外科学会スポーツ医
日本整形外科学会リウマチ医
日本整形外科学会運動器リハビリテーション医
身体障害者福祉法第15条指定医
認知症サポート医