
医療法人社団 MMS MMSクリニック (神奈川県横浜市港北区新横浜)
内科、消化器内科、内視鏡
- 専門医
- 在宅
- 駐車場
- 女医
- 漢方
- 早朝
- 夜間
- 休日診療
- 予約・順番
- バリアフリー
- 外国語
- カード利用
- オンライン診療
郵便番号 | 222-0033 | 住所 | 神奈川県横浜市港北区新横浜3-8-11 |
---|---|
アクセス | JR/横浜市営地下鉄「新横浜」駅より徒歩8分 |
TEL | メールまたはLINEでの問い合わせをお願いします |
診療科目 | 内科、消化器内科、内視鏡 |
休診日 | 日 |
公式HP | http://mms-g.co.jp/ |
リンク集 | |
連携先施設 | 新横浜MMS病院 ABCクリニック DEF医院 |
特長 | 在宅医療 / 休日診療 / バリアフリー / 外国語対応:英語 中国語 / カード可 / 専門医 / オンライン診療 |
予約・順番 | 窓口予約または、WEBからご予約ください |
駐車場 |
収容台数: 3台
連携駐車場あり |
診療時間 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | ||
9:00-12:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ※2 | |
14:00-18:00 | ○ | ○ | ○ | ※1 | ○ | - | - | ※2 |
※1. 訪問診療のみ
※2. 詳細はHPをご確認ください
診療時間はこちらからご確認ください
MMSクリニックWEB予約
診療時間は変更される場合がございます。
診療の際には必ず医療機関に直接ご確認ください。

苦しくない経鼻内視鏡で年間500件の臨床があります。
【痛みの少ないインフルエンザワクチン導入しました】
針刺しなし!鼻にスプレーするタイプのインフルエンザワクチン接種を
ご希望の方はお電話にて予約を受け付けています。

医師紹介

院長 佐久間 賢一(さくまけんいち)
社会医療法人社団〇○会 〇○病院 〇○科長
【経歴】 〇○大学(19〇○年卒業)
19〇○年 〇○病院入職 同院にて初期研修開始
19〇○年 初期研修終了
20〇○年 同院 〇○科にて診療に従事
20〇○年〇月 〇○○クリニック開院
リウマチ専門医
放射線治療専門医
心臓血管麻酔専門医
MMSクリニックについて
【院長ご挨拶】
こんにちは、MMSクリニック 院長 佐久間 賢一です。
当院は患者さんの気持ちに寄り添い
地域の皆様のためにできることは何かを考えながら
必要とされるクリニックで在り続けたいと考えています。
安全で質の高い医療提供とともに
スタッフ一同地域医療のために貢献してまいります訪問員コメント
とても優しいお人柄の先生です。
―2016/06/24
- 病院に行った理由:
- 腰が痛かったから
先生がやさしかったです。
受付・医療事務1名
雇用形態
パート
正看護師2名 【看護師入職準備金あり】
雇用形態
正社員
MMSクリニック 病院情報
勤務先 | : | MMSクリニック |
---|---|---|
住所 | : | 神奈川県横浜市港北区新横浜3-8-11 KDX新横浜381ビル |
診療科目 | : | 内科、消化器内科、内視鏡 |

当院では、医療の質を担保するため、厚生局への届出医療を以下の通り実施しております。
時間外対応加算
1. 標榜時間外の問い合わせ対応
患者様からの電話等による問い合わせに応じるため、緊急時の対応体制を整備しております。
2. 周知方法
対応者、緊急時の対応体制、連絡先等については、院内掲示、連絡先を記載した文書の配布、診察券への記載等の方法により、患者様に周知しております。
外来後発医薬品使⽤体制加算
1. 後発医薬品の品質・安全性評価 当クリニックの薬剤部門または薬剤師が、後発医薬品の品質、安全性、安定供給体制等の情報を収集・評価し、その結果を踏まえた体制を整備しています。
2. 後発医薬品の使用割合 当クリニックにおいて調剤した薬剤の規格単位数量に占める後発医薬品の割合は以下の通りです:
o 外来後発医薬品使用体制加算1:70%以上
o 外来後発医薬品使用体制加算2:60%以上
3. 後発医薬品の積極的利用 当クリニックでは、調剤した薬剤の規格単位数量に占める後発医薬品の割合が50%以上となるよう積極的に取り組んでおります。
4. 後発医薬品利用の推進 後発医薬品の使用に積極的に取り組んでいることを、受付および支払窓口など見やすい場所に掲示しております。
在宅医療DX情報活⽤加算
1. 医療DX推進の体制
o 当クリニックは、医療DX推進の体制を整え、質の高い在宅や訪問看護等を実施するための十分な情報を取得し、これを活用して訪問看護を行っております。
2. オンライン資格確認システムの活用
o 医師が居宅同意取得型のオンライン資格確認システムにより取得した診療情報を活用し、計画的な医学管理の下に訪問して診療を実施しております。
3. マイナ保険証の利用促進
o マイナ保険証の利用を促進し、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
4. 電子処方箋と電子カルテ情報共有サービス
o 電子処方箋の発行および電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXに関する取り組みを実施しております。
新着クリニック一覧
神奈川県横浜市港北区大倉山
神奈川県横浜市港北区綱島西
神奈川県横浜市港北区大豆戸町
神奈川県横浜市港北区仲手原
神奈川県横浜市港北区菊名
神奈川県横浜市港北区日吉本町
神奈川県横浜市港北区綱島西
神奈川県横浜市港北区日吉
神奈川県横浜市港北区菊名
神奈川県横浜市港北区新横浜
待合室の椅子が固いとのご意見をいただきました。
クッションを設置しましたので、お試しください。