
医療法人社団 まなぶ会 たなかがく内科クリニック (東京都葛飾区東新小岩)
内科・呼吸器内科・アレルギー科
- 専門医
- 在宅
- 駐車場
- 女医
- 漢方
- 早朝
- 夜間
- 休日診療
- 予約・順番
- バリアフリー
- 外国語
- カード利用
- オンライン診療
郵便番号 | 124-0023 | 住所 | 東京都葛飾区東新小岩6-2-4 |
---|---|
アクセス | JR総武線「新小岩」駅北口 徒歩10分 |
TEL | 03-3696-3333 |
診療科目 | 内科・呼吸器内科・アレルギー科 |
休診日 | 水,日,祝 |
公式HP | http://tanakagaku-cl.com/ |
連携先施設 | 患者さんの病状、症状、ご希望に沿った病院をご紹介いたします。 |
特長 | 在宅医療 / 早朝診療 / 夜間診療 / バリアフリー / 専門医 |
駐車場 |
収容台数: 1台
|
診療時間 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | ||
8:45-12:30 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ | - | - | |
14:45-18:30 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | - | - | - |
当院では、初診受付サービス を行っております。
診療時間は変更される場合がございます。
診療の際には必ず医療機関に直接ご確認ください。

-
待合室です
-
受付です
-
診察室です
-
処置室です
-
レントゲン室です
医師紹介

院長 田中 学(たなか がく)
たなかがく内科クリニックについて
内科
風邪、発熱、咳、頭痛、腹痛、インフルエンザ、喘息、肺炎、肺気腫、生活習慣関連病(糖尿病、高血圧、脂質異常症、肥満等)、不整脈、動脈硬化など内科一般の診察を行います。
次のような症状がある方はお早めにご相談下さい。
-
なんとなく調子が悪い
- 熱っぽい
- 気分がすぐれない
- 喉の痛み
- 咳
- 胸の痛み
- 動悸
- 頭痛
- めまい
- 腹痛
- 嘔吐
- 下痢
- 便秘
- 血尿
- むくみ
風邪
鼻や喉に感染がおこり炎症を起こします。症状は、咳、鼻水、鼻づまり、軽いのどの痛みや発熱等で原因の9割以上がウイルスによるものです。
また、しっかり治さないとその後、気管支炎や肺炎に進行する場合もありますので、治ったと思って無理をせず、しっかり完治するまで来院されることをおすすめします。熱を含めた症状の経過をしっかり観察することが大切です。
インフルエンザ
風邪とインフルエンザは症状も原因もはっきり異なります。
風邪
のどの痛み、鼻水、咳(せき)などの症状を伴う呼吸器の急性炎症です。発熱、頭痛、食欲不振などが起こることもあります。健康な人でも年に数回程度かかるといわれています。
インフルエンザ
インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。普通の風邪よりも急激に発症し、症状が重いのが特徴です。インフルエンザに感染すると、1~5日の潜伏期間の後、38℃以上の高熱や筋肉痛などの全身症状が現れます。健康な人であれば、その症状が3~7日間続いた後、治癒に向かいます。気管支炎や肺炎を併発しやすく、脳炎や心不全になる場合もあります。インフルエンザウイルスには強力な感染力があり、いったん流行すると、年齢や性別を問わず、多くの人に短期間で感染が広がります。
≪症状≫
悪寒、頭痛、関節痛、倦怠感などの全身症状、咳、痰、呼吸困難、腹痛、下痢などの胃腸症状など
高血圧
血圧が高い状態が続く事で血管の壁に圧力が掛り、その結果、血管を傷めて次第に血管が硬くなり動脈硬化へとつながります。
高血圧の原因は特定されていませんが、遺伝的要因と食生活(塩分の高い食事)や嗜好(喫煙・飲酒)過多、または運動不足や精神的なストレスなどの環境的要因が重なって引き起こされると考えられています。
脂質異常症
血液中の脂質(コレステロールや中性脂肪)が多い為に引き起こされる疾患です。これらの余分な脂質は、動脈の壁にくっついて血管を硬く狭くしていずれ動脈硬化を引き起こします。
コレステロールには善玉コレステロール(HDL)と悪玉コレステロール(LDL)があり、善玉コレステロールは細胞内や血管内の余分な脂質を肝臓に戻す働きがある為、悪玉コレステロールを減らすことに役立っています。 高脂血症の主な原因は食生活(カロリー過多)や嗜好(喫煙・飲酒)過多、運動不足が考えられます。
糖尿病
血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が高くなる病気です。人体は、たくさんの細胞から成り立っていますが、この細胞が働く為のエネルギー源がブドウ糖です。
膵臓から分泌されるインスリンというホルモンが、血液中のブドウ糖を細胞の中に取り入れる役割を果たしていますが、このインスリンの量が不足したり、働きが悪くなったりすると、ブドウ糖が細胞内に取り込まれなくなり、血液中のブドウ糖濃度(血糖値)が高くなってしまうのです。
血糖が高いということは、体の細胞にエネルギーであるブドウ糖が十分に補給されず、そのため全身の細胞の働きが悪くなります。のどが渇く、尿が多い、傷が治りにくい、感染症にかかりやすい、疲れやすい、集中できないなどの症状が表れます。
また、重度の場合には昏睡状態(糖尿病性アシドーシス)に陥り生命に危険が及ぶ事もあります。1型糖尿病は自己免疫やウイルス感染などが原因と推測されていますが、膵臓のインスリンを分泌する細胞が破壊されることにより糖尿病を発症します。2型糖尿病は、加齢と遺伝的要因と食生活や嗜好(飲酒)過多、または運動不足や精神的なストレスなどの環境的要因が重なり発症します。
呼吸器内科
喘息・COPD(肺気腫)・気管支炎・肺炎・間質性肺炎・肺結核・肺癌など
アレルギー科
花粉症・アレルギー性鼻炎・蕁麻疹・食物アレルギーなど
訪問診療
医師がご自宅や施設にお伺いして診療いたします
訪問診療では、病気や障害があっても住み慣れた家で過ごしたいという方が、ご自宅にいながら医療を受けることができます。
医師がご自宅や施設を定期的に訪問し、診察、治療、薬の処方、療養上の相談などをさせていただきます。
訪問診療の流れ
1.お問い合わせ
まずはお電話でお問い合わせ下さい。現在の症状や状況を簡単に伺います。
※ お問い合わせは、診療時間内にお願いいたします。
当院にて訪問診療について説明させていただきます。
※ 相談料などの費用は必要ありません。ご希望の方お電話でご予約下さい。
訪問スケジュールを決め、ご自宅もしくは、施設への訪問診療を開始いたします。
対応地域
対応地域:葛飾区・江戸川区など
診療所より車両移動で概ね30分程度の範囲にある地域が対象となります。
上記区内でも地域によっては対応できかねる場合もございますので、まずはお問い合わせ下さい。
お問い合わせ Tel. 03-3696-3333
せき外来
「数日間せきが止まらない」「のどや気管がイガイガ・カサカサ・ムズムズ・チクチクしてせきが出る、違和感があったり、かゆくてせきが出る」「他の内科や耳鼻咽喉科に行ってもせきが止まらない」などのお悩みをお持ちの方はご相談下さい。
睡眠時無呼吸症候群
いびきや昼間の眠気などの症状が気になる方はお気軽にご相談下さい。
睡眠ポリグラフ検査による診断、鼻からマスクで空気を流すシーパップ(CPAP)治療法を行っています。
禁煙外来
健康保険等が適用される要件を満たしている方には健康保険等を使った禁煙治療ができます。
12週間で5回の診察があります。毎回の診察では、禁煙補助薬の処方、息に含まれる一酸化炭素(タバコに含まれる有害物質)の濃度測定を行い、禁煙治療を成功させるためのアドバイスやサポートを含め、二人三脚の禁煙治療を行っています。ご予約も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
健康診断
葛飾区の特定健診、長寿健診、基本健診、20・30代健診、肺がん検診、胃がん検診、大腸がん検診を行っています。また、企業健診などの各種健康診断も受け付けています。
検査内容は問診、身体計測、視力・聴力検査、血圧測定、尿検査、血液検査、レントゲン検査、心電図検査、内科診察などです。
ご予約も受け付けておりますので、詳しい内容のご確認・ご予約はお気軽にお問い合わせ下さい。
予防接種
肺炎球菌ワクチンなどの各種予防接種を行います。
ご予約も受け付けておりますので、詳しい内容のご確認・ご予約はお気軽にお問い合わせ下さい。尚、ご予約のない方も随時接種いたします。
検査
胸部レントゲン
車椅子の方は座ったまま撮影できます。
呼吸機能検査(スパイロメトリー)
肺活量などを測定することにより肺機能がわかり、喘息・COPD(肺気腫)などの慢性肺疾患の診断に役立ちます。肺年齢も知ることができます。
呼気NO濃度測定検査
呼気中のNO(一酸化窒素)の濃度を測定する検査です。喘息患者の気道には炎症があり、炎症性刺激により、主に気道上皮のNO合成酵素が誘導され、大量のNOが産生されています。
そのため呼気中NO濃度を測定することで好酸球性気道炎症の存在や程度を知ることができるとされています。
心電図
狭心症や不整脈、その他安静時の心臓の状態を調べることができます。
24時間心電図(ホルター心電図)
24時間心電図をつけることによって、安静時心電図検査では見落とされるような心臓の疾患を見つけることができます。
名刺の半分くらいの大きさで、装置をつけたまま入浴や普段の生活ができます。
骨密度検査
超音波による骨密度の検査が簡単にできます。
骨粗しょう症の診断・治療も行っています。
身体障害者福祉法指定医
当院では身体障害者手帳の申請に必要な診断書を作成できます(呼吸器)。
息切れが強い方や、肺機能が悪く日常生活に支障や不安のある方はお気軽にご相談下さい。
在宅酸素の導入も行っています。
葛飾区健診・企業健診など各種健診
葛飾区の特定健診、長寿健診、基本健診、20・30歳代健診、肺がん検診、胃がん検診、大腸がん検診、前立腺がん検診を行っています。
また、企業健診などの各種健診も受け付けています。検査内容は問診、身体計測、視力・聴力検査、血圧測定、尿検査、血液検査、レントゲン検査、心電図検査、内科診察などです。健診は随時受付けております。
またご予約もできますので、詳しい内容のご確認・ご予約はお気軽にお問い合わせ下さい。
にんにく注射
強い疲労や目の疲れ・筋肉痛・肩こりなどに効果が高いとされる、ビタミンB1を中心とした各種ビタミン類を豊富に含む総合栄養注射を実施しています。ご希望の方はお気軽にご相談下さい。
料金:1,500円~
訪問員コメント
「勤務医時代とは違い、患者さんと身近な関係になり、患者さんに喜んで頂いているのを感じられる時に、『開業して良かった』と思いますね。」と仰る院長の田中学(たなかがく)先生。
「以前勤務していた病院が近くにあり、なじみのあるこの地域に貢献できればと思いここで開業しました。地域密着で、患者さんに出来る限り良い医療が提供出来るようにしたいと思って日々診療しています。また、患者さんに利便性も考え、通院が難しくなった患者さんの在宅診療もして、最後の最後まで、患者さんの面倒を見ていきたいと思っています。
当院には、患者さんにより良い医療を提供するために大きな病院などにしか置いていない呼気中NO濃度を測定することで好酸球性気道炎症の存在やその程度を知ることができる『呼気NO濃度測定検査』や、炎症の早期診断や急激な組織の破壊や病気の重症度、経過、治療成績などを判定することができその場で結果がわかる『血算CRP』などの他、『レントゲン』や『ヘモグロビンA1c検査機』『血糖値検査装置』『スパイロメーター』『睡眠時無呼吸検査機器器』『一酸化炭素ガス分析装置 マイクロCOモニター』『24時間心電図』『骨密度測定器』など多くの機械を導入しています。そして、地域の皆さんの健康管理に役立つように健康診断にも力を入れています。
特に今までの経験からレントゲン読影力に自信がありますので、早期発見に貢献していきたいと思っています。産業医の資格も有していますので、地域の企業でご希望の方はお気軽にご相談ください。」と優しく落ち着いた雰囲気でお話しして下さった院長の田中学先生。地域の患者さんに貢献する為に多くの医療機器をそろえ、訪問診療や健康診断、産業医も積極的にされていました。
広島県に生まれ、広島大学医学部を卒業後、広島大学附属病院、神奈川県立がんセンターなどを経て、葛飾区西新小岩の坂本病院に11年間勤務し、2015年5月、葛飾区東新小岩みのり商店会の中に「たなかかく内科クリニック」を開院させていただきました。
地域に密着したクリニックとして、内科全般のあらゆる病気を総合的・継続的に診る家庭医・かかりつけ医としての役割を担っていきたいと考えております。
また、呼吸器内科医として気管支喘息、肺気腫、肺癌、睡眠時無呼吸症候群、呼吸器機能障害などの診断・治療、さらに患者様のQOLを高めるために緩和ケア、訪問診療なども行ってまいります。皆様に信頼され、愛されるクリニックを目指し、スタッフ一同頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
院長略歴
資格